肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)

肩関節周囲炎について

肩関節周囲炎肩関節周囲炎とは四十肩・五十肩とも呼ばれており、加齢によって肩の関節がスムーズに動かなくなる疾患のことで、その名の通り40~50歳代の方で発症率が高まる傾向があると考えられています。肩を上げたり水平に保つことが難しくなるという特徴があり、例えば、肩より上の位置にある物が取りづらくなった、背中のファスナーが開けづらくなった、洗濯ものが干しづらくなったなどといった症状があらわれることで知られています。肩関節周囲炎は自然と良くなっていく傾向がありますが、腱板断裂や石灰性腱炎などと症状が類似しているためしっかりと鑑別することが重要です。

肩関節周囲炎の原因

肩関節周辺の様々な組織が炎症を起こしている状態ですが、明確な原因はわかっていません。

肩関節周囲炎の病状

急性期・慢性期・回復期と、3つに分かれて進行していく特徴があります。

急性期

肩の周りが重苦しく感じるような鈍痛が現れ、次第にズキズキと疼くような痛みが肩を動かす際に生じるようになります。そして、何もしていない時でも痛みを感じる状態や、就寝時に肩の痛みで寝付けないといった状態に変わっていきます。

慢性期

就寝前の痛みや何もしていない時でも痛みが生じるといったことは少なくなってきますが、肩を過度に動かすと突っ張ったような感覚があらわれるようになります。また、急性期の痛みの影響で肩を動かさないことが多くなったために、関節が固くなって肩の可動範囲が狭くなってしまいます。

回復期

痛みが徐々に改善し、動かせる範囲も広がっていきます。

肩関節周囲炎の治療法

リハビリ主には、運動療法を中心としたリハビリテーションを行っていきます。
具体的には、肩のストレッチや可動域訓練によって、肩関節の緊張を和らげ痛みの軽減と可動範囲の拡張を目指していきます。さらに、ホットパックや干渉波といった機器を使って患部の血行を促進し痛みの緩和を目的とした温熱療法を行います。

TOPへ